公務員の給与削減と共に、国会議員数を大幅に削減せよ!!! 16日の NHK NEWS WEB の報道によれば、平成25年度から地方交付税を6000億円減額する方針に伴い、「地方公務員の給与は、全国民の負担である地方交付税によって保障されている訳で、国民の理解を得られないのではないか」との麻生副総理の指摘に対し、全国知事会会長の京都府の山田知事が、「国が削減したから地方もというのは乱暴だ」と… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月17日 続きを読むread more
選挙の公約は国民の人気取りであってはならない!!! 確かに各政党のマニフェストは、『国民にとって利益になると見せかけ、自分の政党に都合の良い、聞いて耳障りの悪くない』内容を謳い文句にして、選挙で票を稼ごうという内容になる可能性が高い。実際に実現ができないものまで、目標に掲げて見せて宣伝する。宣伝を重視するあまり、総花的になり、実際にマニフェストに盛り込んだ中身がどれだけ実現できるかと… トラックバック:1 コメント:0 2012年11月06日 続きを読むread more
内閣解散・『近いうち』とは、不確実な言葉である!!! 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉 民主党政権の任期は、2009年8月に衆議院議員選挙があったので、解散がなければ4年後の2013年8月のはずである。だからこのまま行けば、衆議院解散総選挙までは、まだ1年1ヶ月近くある。しかし野党、特に野党第一党の自民党にしてみれば、党内に民主党よりは、有能な人材を持っており、以前に長い間、… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
小沢氏は無罪判決でも、秘書監督不行き届きの責めはある! 陸山会の4億円土地購入に関わる政治資金管理問題で検察審査会によって起訴された小沢氏の裁判では、裁判の行われている東京地裁が、検察側が提出した検察調書の大部分を、証拠書類としては採用しないことを決めた。これは2月17日のことである。これを受けて、東京地裁は、4月に小沢氏にたいし判決を下すことになる。有罪とする判決は限りなく低くなってい… トラックバック:2 コメント:0 2012年02月18日 続きを読むread more
功成り名遂げた人は、後輩を立てるべし! 少し古くはなるが、昨年んの暮れの記事『(参考1』によれば、森元首相が、「自民も消費増税賛成を」と主張して、番組で執行部を批判した そうである。長老からすれば、しかも首相経験者からすれば、いろいろ言いたいことがあるのは分かる。しかしこれを公表して、世間に言いふらすのは良くない。党内の結束を乱し、不和の原因をつくり、外部に自民党の結束の… トラックバック:1 コメント:0 2012年02月02日 続きを読むread more
石原新党、3月結成して一体何をするのか? 27日の朝日の記事『(参考1)』によれば、石原・東京都知事が新党を結成するそうである。しかも3月までに結成する。そうである。『どうしてこの時期に、そして何故』と言う疑問が残る。 時期としては、政界に解散ムードが漂い始めたり、解散が決定してからでは遅いという思いがあるのであろう。新党を作るのであれば、そのようなムードに入る前の時期で… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月28日 続きを読むread more
自民党は早期の解散総選挙を促進せよ! 解散を迫る自民党の谷垣総裁 自民党では、今年9月の次期総裁選に向けて、立候補表明者が出ているそうである。筆者の最近の記事『親子揃って谷垣氏を蔑ろにする? ( 作成日時 : 2012/01/24 09:56) 深山飛水の思いつくまま日記』で述べたように、自民党の執行部の要でもある幹事長の石原伸晃氏が立候補を表明している。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月27日 続きを読むread more
野田首相は『我が国』のことを『どこの国』のことと思っているのか? 「この国」演説をする野田首相 昨日24日、衆議院での野田首相の所信表明演説を聞いた。自民党政権の時の福田あるいは麻生首相の所信表明演説を例にとって、消費税の値上げの必要性と、野党との話し合いを熱望していることを説いた。しかし、野田首相からは、消費税の値上げが、民主党のマニフェストと異なっていることに関する釈明はなかった。続いて玄… トラックバック:1 コメント:3 2012年01月25日 続きを読むread more
親子揃って谷垣氏を蔑ろにする? 自民党の執行部の要でもある幹事長の石原某が、最近アメリカへ旅に出て、 「次期の自民党総裁は自分だと」名乗り出たそうだ。大臣を2回くらいは やったそうだが、その前身はアナウンサだったらしい。 彼の親父さんの都知事の某氏は、ズバズバモノを言うことで、マスコミ にひどく気に入られているが、谷垣総裁とは余り親しくはないようだ… トラックバック:1 コメント:0 2012年01月24日 続きを読むread more
ナデシコ表敬 私も諦めないで頑張る? .サッカーの女子W杯で優勝した佐々木監督(左)、沢選手(中央),菅首相ら(19日午後、首相官邸) 19日のasahi.comの報道『(参考1)』によれば、菅 首相は、19日、サッカーの女子ワールドカップで優勝した主将の沢穂希選手を含む日本代表メンバーと佐々木則夫監督らの表敬訪問を受けた。そこで首相は、「うまくまとめ上げるのはプロの… トラックバック:0 コメント:5 2011年07月21日 続きを読むread more
「『副総裁の我意なら』 何でも通る自民党?」について 「『副総裁の我意なら』 何でも通る自民党?」について 筆者は、上記の先の記事で、塩崎氏のような明敏なエリートは、自民党の執行部には煙たいのではないかと思われるが、そのような煙たいエリートこそ、今の自民党にとって必要欠くべからざる人材である。然るに、自民党執行部は彼を排撃しようとしている。自民党執行部は何か重大な過ちを犯そうとしてい… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月02日 続きを読むread more
『副総裁の我意なら』 何でも通る自民党? 世の中は、一昔前とは変わっているのである。一昔の長さは、人それぞれによって異なる。しかし最近ではその長さが短くなってきた。世の中の人々の考え方の変わる期間が短くなってきたのである。特に最近のように、自然災害が多くなると、人々は災害に対する警戒心が強くなる。そしてそれを何とか未然に防ごうとする努力を試みようとする。 この気持ちは、簡… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
自民党執行部のいびつな体制? 現在の自民党は執行部は、党自体から浮き上がってしまている感がある。それは何故か。ひとつには執行部の役員構成にあるような気がする。筆者は、現在の自民党の役員の年齢、出身大学、世襲の有無を調べてみた。下表はそれを示している。 総裁 谷垣禎一 66歳 T大・法 副総裁 大島理森 … トラックバック:2 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
「立ちくらみの人事」は長続きはしない! 6月30日の共同通信のネット記事『(参考1)』によれば、27日の党役員会で、民主党の仙谷由人代表代行が、『『菅直人首相が自民党の浜田和幸参院議員を引き抜き総務政務官に起用した人事に、「立ちくらみがした」と語った』』ことを、城島光力政調会長代理が都内の会合で明かした。そうである。その理由は明らかである。6月30日の会期を、8月30日まで延… トラックバック:1 コメント:2 2011年06月30日 続きを読むread more
民主党・執行部は菅首相に騙されている。 菅首相は、22日の衆院本会議場で、70日間の会期延長が決まり、8月一杯現政権を維持することになった。 問題はこの期間に、最重要な法案のみを通し、可及的速やかに、菅首相はその席を他の人に譲るべきである。既に首相としての信任を失っている以上、会期一杯首相の座に拘泥することは、かえって与野党間の協調体制に水を差すものである。 に… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
菅首相は何故これほどまでに続投に拘るのか? 菅首相と孫正義氏 筆者は、記事『どうしても菅直人氏は早急に首相の座を去らねばならない! (作成日時 : 2011/06/20 11:48) 深山飛水の思いつくまま日記 (http://mikitogo.at.webry.info/201106/article_28.html)』の中で、岡田幹事長らの執行部は、野党との協力を進めるた… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月21日 続きを読むread more
どうしても菅直人氏は早急に首相の座を去らねばならない! 筆者は、昨日(6月19日)の記事『菅首相の声望はますます低下するばかり! (作成日時 : 2011/06/20 02:50 ) 深山飛水の思いつくまま日記(http://mikitogo.at.webry.info/201106/article_27.html)』 の中で、述べたように、19日夜には、民出執行部と』政府首脳側との会… トラックバック:1 コメント:1 2011年06月20日 続きを読むread more
菅首相の声望はますます低下するばかり! 岡田幹事長 自民党や公明党を中心とする野党は、民主党と赤字国債を発行するための法案や、第2次補正予算案などの成立に強調する姿勢を見せ、その条件として菅首相の辞任を求めている。自公民は、当初その時期を、国会の会期末の6月22日と想定していた。ところが、菅首相は退陣の姿勢を見せず、国会の会期延長は避けられない状況になっている。 … トラックバック:1 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
今こそ菅首相後の体制固めの絶好の時!!! 菅首相退陣後の自民・民主の体制固めが、急を告げている。 自民・公明両党は、17日の『復興基本法』の成立直後の菅首相の退陣を要求しようとしている。これに対し、菅首相は、22日の今国会の期限を延長しても、『今年度第2次補正予算』や『特例公債法』の国会審議を促進しようとしている。しかし自民・公明両党は、これを拒否して月内退陣を迫る予定で… トラックバック:2 コメント:2 2011年06月08日 続きを読むread more
「一定のめど」や「常識的判断」は、狡猾な政治用語! 閣僚懇の菅直人首相 菅首相は7日の午前中の閣僚懇で、2日の民主党代議士会で、「一定のめど」とした辞任時期を、『常識的に判断したい』と言及した。朝日や読売のネット報道が、それぞれ(参考1)と(参考2)で伝えている。 菅首相は、余程、あいまいな物言いが好きらしい。定量的な表現を重視する理工系出身の宰相としては、非定量的で、不確実… トラックバック:3 コメント:0 2011年06月07日 続きを読むread more
全く答えになっていない明瞭度を欠く枝野答弁! 4月5日(日) 午後8時45分のニュースと4月6日(月正午のニュース報道で述べられた内容を、それぞれ(参考1)と(参考2)に示した。(参考1)は、4月5日の富山市で講演で行われた自民党の石原幹事長の発言であり、民主党に自民党の主張を述べ、問いかける内容になっている。これに対し、(参考2)は、枝野官房長官の記者会見の形で行われ、石… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月06日 続きを読むread more
この時期、次期首相の下馬評は云うも愚か! 次期新聞の調査によれば「ポスト菅」の下馬評が出ているそうである。菅首相が、何時辞めると言ったわけでもないのに、奇妙な騒ぎである。民主党内で「ポスト菅」に向けた党代表選をへの動きが出ているのだそうである。 菅首相が衆議院での不信任案と票に先立って行った民主党・党大会で、「震災の復興の目途が付いた時期に、若い人に活躍の道を開く」と言って、… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月06日 続きを読むread more
菅首相がどのように対処すべきかは自ずから明らかである! 6月2日の衆議院での菅内閣不信任案の否決を巡る一日の当事者の発言と駆け引きは微妙である。それらをを下記に列挙してみる。 ①午前中の鳩山・菅会談では、『東日本大震災の復興基本法の成立と平成23年度第2次補正予算案の成立の目安がついた段階で、菅首相は辞任する』ことが約束された。 ②正午の民主党代議士会では、鳩山由紀夫前首相は党代議… トラックバック:2 コメント:0 2011年06月04日 続きを読むread more
菅首相はいつまでも首相でい続けたいのだ!!! 昨2日の産経の報道『(参考1)』によれば、 ①「野党から提出された内閣不信任決議案』の午後の採決を前にして、昨日、2日の正午、民主党代議士会が開かれた。この代議士会では、菅首相の挨拶に先立って、鳩山前首相が、「同日午前の首相との会談で、東日本大震災の復興基本法の成立と平成23年度第2次補正予算案の成立にめどがついた段階で辞任するこ… トラックバック:1 コメント:0 2011年06月03日 続きを読むread more
菅首相の退任時期は延々と延長されることになる? 内閣不信任案が否決され、議場に一礼する菅直人首相(注) 今日2日の午後、内閣不信任案が、否賛成152、反対293の大差で否決された。期待された民主党内での大量造反はなかった。造反が期待された小沢系や鳩山系からの造反者がほとんどなかったことによる。 造反を期待された人々が、賛成に回った大きな原因は、菅直人首相が、2日昼、民… トラックバック:2 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more
この時期、是非とも政権を変えねばならない! 『この時期、震災の復旧を急がねばならない時に、政争をしているのは怪しからぬ』と非難する人がいる。そしてこれを言う人々の多くは、何も現在の菅政権を変える必要はなく、そのままの体制で続けるべきであると主張する。このような人々は、『木を見て森を見ず』の類の人のように思える。 大震災対策は、勿論、大切である。対策が手際良く、かつ急速に捗ら… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月02日 続きを読むread more
この時期、内閣不信任案の提出は時宜を得ている! 産経の今日、「6月1日」のネット記事『(参考1)』によれば、今日6月1日の午後に、『内閣不信任案』を衆院に提出し、明日の6月2日に採決が行われるそうである。5月26日~27日にフランスのドーヴィルで開かれたG8首脳会合の前に、『内閣不信任案』を提出すべきであったとする意見もあるが、野党の健闘の結果、漸く提出の運びとなったことは、喜ぶ… トラックバック:1 コメント:2 2011年06月01日 続きを読むread more
内閣不信任案で民主党造反者80人獲得の可能性 6月2日(木)にも、自民・公明両党の共同で提出される可能性のある「内閣不信任決議案」を巡って、『与野党、民主党内の駆け引きが激しくなっている』そうである。30日の日テレNEWS24の報道はこれを伝えている。自民・公明両党はこの決議案を可決させるためには、民主党の造反組84人を確保する必要がある。 (参考1)の30日の日テレの報… トラックバック:1 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
官僚に水をかけるのは、政治家の許せぬ奢りである! 衛藤参院議員 政治家が官僚を侮るのは、民主党のお家芸かと思っていた。ところが、必ずしもこれは正確な考えではないことが今回の(参考1)の事例で分かった。自民党の衛藤某とか云う参議院議員が、自分に対する国会での答弁の態度が悪いということで、この答弁をした外務省の幹部、恐らくは事務次官か局長クラスの人に、コップの水を掛けたというのであ… トラックバック:0 コメント:5 2011年05月25日 続きを読むread more
水谷建設の陸山会への裏金提供は事実無根か? 16日の読売や産経のネット記事『(参考1)』や『(参考2)』は、小沢一郎民主党元代表(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、同法違反(虚偽記入)に問われた同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(37)、元公設第1秘書大久保隆規被告(49)ら元秘書3人の第12回公判が4月16日、東京地裁であり、 中堅ゼネコン「水谷建設」(… トラックバック:0 コメント:1 2011年05月19日 続きを読むread more